大阪から淡路島へ車を使わずバスや電車で行く方法に悩んでいませんか?
大阪から淡路島へ車を使わずに行く方法は主に2つ。1つ目は電車+高速バス。2つ目は高速バス。それぞれ所要時間や料金に違いがありますのでこのページで詳しくご紹介します。
淡路島へ行く2つの方法を「安く行く」と「早く行く」にまとめると以下の様になります。
タイプ | 手段 | 出発地 | 到着地 | 料金 | 時間 |
安く行く | 電車+高速バス | 阪神梅田駅 | 淡路IC | 1,050円/片道 | 約120分 |
早く行く | 高速バス | 阪急梅田バスターミナル | 淡路IC | 1,250円/片道 | 67分 |
なお、このページでは大阪は梅田を起点にご案内しますのでご自宅から梅田までの料金と時間を追加して見積もってください。
【関連記事】
バスや電車ではなく、車で淡路島へ行く方法をお探しの方は大阪から淡路島へ高速料金は片道1,930円〜。所要時間は1時間!で詳しくご紹介しています。
大阪から淡路島へ一番安く行く方法
電車+高速バスが一番安い。片道1,050円〜!
大阪から淡路島へ一番安く行く方法は、電車+高速バスを使って行く方法です。乗車時間は合計62分ですが待ち時間などを含めると2倍の120分を目安にするのが良いでしょう。
乗換案内(交通機関・料金・時間)
・阪神梅田(阪神本線特急[須磨浦公園行])
↓(320円/33分)
・元町(JR神戸線[西明石行]) ※電車の乗換
↓(320円/22分)
・舞子 ※電車から高速バスに乗換
↓(徒歩移動)
・高速舞子(本四海峡バス、淡路交通、神姫[しんき]バス)
↓(410円/7分)
・淡路インターチェンジ(IC) ※淡路サービスエリア下りに到着(観覧車が目印)
洲本温泉へ行く方は洲本バスセンターで下車します。料金は高速舞子から片道1,550円となりますので、電車と合わせて合計で2,190円/片道となります。所要時間は、乗換時間も含め2〜3時間が目安になります。
交通機関の連絡先やウェブサイト
電車はジョルダンやYahoo路線情報などでご確認ください。ここでは主にバス会社の情報をご案内します。
高速舞子から淡路島へ行く高速バスの種類
交通機関名 | 電話番号 | ウェブサイトURL | 時刻表URL |
---|---|---|---|
本四海峡バス | 088-664-6030 | ウェブサイト | 時刻表 |
淡路交通 | 0799-22-3121 | ウェブサイト | 時刻表 |
神姫(しんき)バス | 078-231-5561 | ウェブサイト | 時刻表 |
本四海峡バスがおすすめ!
バス会社によって1日に運行しているバスの本数が違います。一番多いのは本四海峡バスで1時間に1〜2本。淡路交通と神姫バスは淡路島から神戸大阪へ出勤する人向けに朝と夕方の時間に頻繁に運行しています。よって、観光客の方は本四海峡バスの時刻表を見てスケジュールを組むことをおすすめします。
大阪から淡路島へ一番早く行く方法
高速バスが一番早い。片道67分(1,250円)〜!
続いて、大阪から淡路島へ一番早く行く方法をご案内します。一番早く行く方法は梅田から高速バスに乗って淡路島へ行く方法です。
バスの乗車時間に合わせてバス停へ行けばよいので待ち時間もなくスムーズに淡路島へ行くことができます。
さらに上記でご紹介した電車+高速バスの1,050円とくらべ料金は200円しかかわりません。なので”可能であれば”高速バスで淡路島へ行くことをオススメします。
可能であれば、と強調した理由はバスの本数が少ないから。1日に4本しか淡路島へ行くバスの便はありません。なので時間が合う方は梅田から高速バスに乗って淡路島へ行くことをオススメします。
乗換案内(交通機関・料金・時間)
・阪急高速バス大阪梅田ターミナル阪急三番街(津名・洲本行き)
→(67分/1,250円)
・淡路インターチェンジ(IC) ※淡路サービスエリア下りに到着(観覧車が目印)
洲本温泉へ行く方は洲本バスセンターで下車します。料金は梅田バスターミナル阪急三番街から片道2,350円となります。所要時間は120分(2時間)です。電車+高速バスの2,190円/2〜3時間と比較して+200円の差、バスに120分乗ってるだけで荷物を持って歩くことなく洲本温泉へ行けます。
阪急高速バスの連絡先やウェブサイト
阪急高速バスの乗り場は少しわかりづらいですが、この地図と案内を見ればわかると思います。
交通機関名 | 電話番号 | ウェブサイトURL | 時刻表URL |
---|---|---|---|
阪急高速バス | 06-6866-3147 | ウェブサイト | 時刻表 |
1日4本しか運行していないので計画的に!
阪急高速バスは最安料金とくらべ追加料金200円で乗換移動なく淡路島へ行くことができますが、7:50、12:00、16:00、19:00と1日4本しか運行していません。行きはいいと思いますが帰りは19時より遅くなることがあると思いますので高速バス+電車と組み合わせて上手に旅行プランを立ててください。
まとめ
私が大阪へ行く場合200円の違いですので「阪急高速バス(一番早い) > 高速バス+電車(一番安い)」の順で検討します。もし阪急高速バスに乗れるスケジュールなら乗るし、乗れないなら高速バスと電車の組み合わせで行くという具合です。
この記事がみなさんの旅行スケジュール作成に役立てば幸いです。